温泉旅行と知多半島ランチ

温泉旅行と知多半島ランチをつづります。何故か料金を度々間違えられる、そんな星の下に生まれた女

便座について。

小池真理子の「追いつめられて」読了。
やっぱり今までと同じ感想、「2時間ドラマ見てるみたい。」
きっと相当、原作になってるんだろう。
何も考えずに読める。

次は「さらにいい家を求めて」を読むよ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

きょう期せずしてTVで同じ話題を聞いた。

ひとつ目は、渡辺えり子が12歳年下の御主人と2人で出演していて、その時の話題。
結婚してから、トイレに入るといつも便座が上がっていて、
それをいちいち下ろし、用を足すのが嫌で
「結婚を後悔した。」と言っていた。
彼女は下げるのを忘れて、はまってしまった事もあるらしい。

ふたつ目は、「ごきげんよう」に出ていた原史奈の「もしかしたら私だけ?」の話題。
「便座を下ろさない人とはお付き合いできないです。」と言っていた。
彼女もはまった事があるそうで、そのトラウマなのだそうだ。

実は私は、子どもの頃から母に「便座を上げて置くように」と躾られて育った。

母の論理としては、
「万が一、便座を下ろしたままにしておいて、男性があやまってそのまま用を足したらたまらない。」
「便座を下ろした状態で流したら、万が一飛まつが飛んで便座の裏や表を汚しかねない。
常に上げるクセをつけておけばそれを回避できる。」
と言う事なのだ。

私はその論理は正しいと思うので、結婚しての生活においても
便座は上げた状態で置くのを常としてる。
旦那はかつて「便座がいつも上がっているので大変都合がいい。」と発言していた。
別に旦那の都合に配慮したわけではないのだけれど、お互いの意見が一致したということだ。
だから、渡辺えり子原史奈の苦悩は、私にはほとんど理解できない。
私も一度だけ、はまった事あるのだけれど。

この前やはりTVで「洋式便器の蓋は何のために?」という疑問を追及していた。
欧米では、あの便器の蓋に腰掛けるというのが、普通に行われているらしい。
バスタブと便器が一対になっていて、
お風呂に入った時に蓋をした便器に腰掛け体を洗うのだそうだ。

だとすれば、トイレが独立している日本の家屋の場合はまったく「要らない物」だったのだ。
昔は便器をそのまま輸入し、模倣したりしたのでいまだにその名残なのだそうだ。